お勉強しました
気まぐれツアー
気まぐれツアーにお付き合いくださったメンバーです。

尾道の音楽喫茶ミュゼッタで昼食、プレンシフォンケーキ、アーモンドの粉とブルーベリージャムを使った焼きたてのタルトにミルクゼリー、フルーツ、ミントのトッピングのケーキセットをいただきながら フルートとピアノの生演奏を聞き、世羅の道の駅ビルネラーデンで梨を買って、ダリアを見に行きました。
青い空、美味しい空気を胸いっぱい吸って、リフレッシュしすぎて\(◎o◎)/!
帰りは6時前になってしまいました。

尾道の音楽喫茶ミュゼッタで昼食、プレンシフォンケーキ、アーモンドの粉とブルーベリージャムを使った焼きたてのタルトにミルクゼリー、フルーツ、ミントのトッピングのケーキセットをいただきながら フルートとピアノの生演奏を聞き、世羅の道の駅ビルネラーデンで梨を買って、ダリアを見に行きました。
青い空、美味しい空気を胸いっぱい吸って、リフレッシュしすぎて\(◎o◎)/!
帰りは6時前になってしまいました。
手作りクリームとラベンダーウォーター
手作りクリームとラベンダーウォーター(化粧水)

クリームの材料
●蜜ロウ2g●ホホバオイル大さじ1●ラベンダーウォーター大さじ1
化粧水の材料
●精製水100cc●ラベンダー(ピュアエッセンス)5滴
●グリセリン小さじ1/4~1/2

作り方はお風呂の愉しみネットストアーで
簡単に作れて材料もお手ごろ、とっても経済的でお肌に刺激がないので安心して使えます。使いはじめて2ヶ月になりますが香りも楽しめお肌快適気持ちも癒されてます。

クリームは夜だけ使っています。使い始めて半月ほどですが、皮膚呼吸を妨げず、翌朝のしっとり感がとっても気に入っています。使い切ったら今度はシアバターを使ったクリームを作ってみようと思っています。
無添加で自分で調合できるのがd(-。^)good!! 化粧水は季節やお肌に合せてグリセリンの量を調整できるので、しっとり系にもさっぱり系にもできるんですよ。

クリームの材料
●蜜ロウ2g●ホホバオイル大さじ1●ラベンダーウォーター大さじ1
化粧水の材料
●精製水100cc●ラベンダー(ピュアエッセンス)5滴
●グリセリン小さじ1/4~1/2

作り方はお風呂の愉しみネットストアーで
簡単に作れて材料もお手ごろ、とっても経済的でお肌に刺激がないので安心して使えます。使いはじめて2ヶ月になりますが香りも楽しめお肌快適気持ちも癒されてます。

クリームは夜だけ使っています。使い始めて半月ほどですが、皮膚呼吸を妨げず、翌朝のしっとり感がとっても気に入っています。使い切ったら今度はシアバターを使ったクリームを作ってみようと思っています。
無添加で自分で調合できるのがd(-。^)good!! 化粧水は季節やお肌に合せてグリセリンの量を調整できるので、しっとり系にもさっぱり系にもできるんですよ。
村上農園のみかん
庭のお花
尾道でお菓子祭り
10月8日(土)から尾道コミュニティホール広場でお菓子祭りが開催されています。因島からも、八朔倶楽部が参加し、八朔大福、ミカン餅、黒豆餅(伯方の黒なまこ)、カンコロダンゴの販売、餅つき実演、餅つき体験など行いました。餅つきが始まると人だかりが出来大盛況でした。
ホールには、お菓子とは思えない程よく出来たお花、職人技ってすごい!!手作りお菓子教室のウェディングケーキも数十点、タルト、木の実のケーキ、チョコレートケーキ、シフォンケーキなど全部で100点はあったのかな~ビューティフル!試食もできました(o^-^o) ウフッ
八朔倶楽部の柏原伸一さんの餅をきる技もいつ見ても感動ものです。くるっと切り取ると、きれいな丸い餅になっているんですから(●^o^●)
お手伝いしながらとってもお勉強になりますが、いくら頑張っても真似はできないです、s(・`ヘ´・;)ゞかなわないよ~~
軍艦ヤマト、これってお菓子です!\(◎o◎)/!

ホールには、お菓子とは思えない程よく出来たお花、職人技ってすごい!!手作りお菓子教室のウェディングケーキも数十点、タルト、木の実のケーキ、チョコレートケーキ、シフォンケーキなど全部で100点はあったのかな~ビューティフル!試食もできました(o^-^o) ウフッ

八朔倶楽部の柏原伸一さんの餅をきる技もいつ見ても感動ものです。くるっと切り取ると、きれいな丸い餅になっているんですから(●^o^●)
お手伝いしながらとってもお勉強になりますが、いくら頑張っても真似はできないです、s(・`ヘ´・;)ゞかなわないよ~~
軍艦ヤマト、これってお菓子です!\(◎o◎)/!

EM石鹸とアクリルたわし

いろんな形のEM石鹸を作ってみました。EMと天然ハーブ、ピュアエッセンス配合の環境にもお肌にもd(-。^)good!!な手作り石鹸です。お風呂にも洗濯にも食器洗いにも使える万能石鹸なのです!!今日はアクリルたわしを編みました。EM石鹸と併用するとすっきり洗えます。
ベースは、オリーブオイルとこだわりの廃油を使用しています。お洗濯や台所用は廃油だけで充分ですが、お風呂用はピュアオリーブオイル、廃油を半々の割合で使用しています。
廃油と聞いて;(^。^?) エッと思われる方が大半だと思いますが、実はこの廃油こそが”ミソ”なのです(^_-)-☆目からウロコの使い心地!!
『手作り美肌石けん』の著者「今井龍也氏によると、「適当に使用した食用油のほうが、まったく新しい油で作った石鹸より肌にやさしいのではないかということがわかりかけてきました」同著から一部引用。「油を揚げ物に使いますと、油が褐色の色調を帯びてきます。これは油と揚げ物のたんぱく質の成分であるアミノ酸(アミノ基を有す)とブドウ糖など還元性のある糖(カルボニル基を有す)が加熱されて、アミノカルボニル反応という化学反応を起こして、メラノイジンという物質(群)を作ります。そのメラノイジンが褐色色素の本態です。このメラノイジンが抗酸化作用を発揮するのだそうです。
手作りEM石鹸の作り方はこちら