岡山県井原市へ(自然農の学び)
2013/9/21 岡山県井原市で、自然農の学びが開催され、田んぼの見学と種おろし(野菜の種まき)の体験をしてきました。

無肥料無農薬で実った稲、見事でした。
草も虫もすべての生き物が共生している中(生態系)で育まれた力のある穀物や野菜をいただく事もできました。
大自然への畏敬の念から恵みに感謝する儀式がうまれたんだろうな・・
と、ふと古の人たちの純な心と、一瞬、繋がれたような、異空間へ誘われたような不思議な気持ちになりました。
飽食の時代に生き、身体や心を蝕む生活の中に埋もれてしまって、真の豊かさを忘れ去ろうとしている(忘れ去った)現代人。
マネー資本主義社会が作り上げたおとぎの世界経済は、驕れるもの久しからずや!?諸行無常、仏教の教えそのもの。

何故「種おろし」っていうんですかって質問したら、命を大地におろす作業だから、「種おろし」というのだそうです。
今までそんな意識で種を撒いたことはありませんでした。
自然の中で生かされているということを改めて認識できた瞬間でした。

植物(草)や生物が、オクラやマメをが育つ手助けをしてくれているのかな。
たくさんの生き物が、あちこちでゴソゴソピョンピョン動き回っている。稲の葉や大豆の葉をおんぶバッタやイナゴが食んでいる。稲穂は今年の実りの中で、気付きを見せてくれ、知恵を育んでくれる。自然は大師匠なんだなぁ....大切な教えは全てそこにあるのかなぁと思う。

農場見学と、種おろしの後、お味噌汁とお茶、栗入り古代米のご飯は日本瓦のロケストで炊飯。電気もガスも必要ない!豊かに生きるヒントはここにあり!お金の節約という問題だけはない!

自然と共生(その流れの中に身を置き、無心になり、そこにある真実とともに生きる) 草は生物を集め土を育む。数ミリの土の層が出来るにも、どれほどの歳月を要するだろう。地球上のあらゆる植物や生物が生態系を創造し保持しつづけるために、休みなく営みを続けているということ、それは自分たちの命そのものであるということを知らなければならない。

今回の学びの主催者のファッション、すそを絞った緩めの動きやすいパンツに、本絣をあしらってある。

自然農を始める前のお仕事は、外資系の営業マン、知的で素敵な雰囲気を持った方でした。学びの場を提供していただきありがとうございました!ご縁に感謝しています。

世羅の田んぼ(いしくら自然農園)
田植え初体験させてもらったいしくら自然農園さんの田んぼ、幾種類ものお米(黒米・赤米・緑米など)が一区間だけ色とりどりに実っているので、目印みたいにここってすぐにわかる。慣行農園にはないこんな米作りが自然農の楽しさ...

自然農の学びの後、帰りに田んぼの様子を見に行きました。案内いただき有難うございました。有意義な一日となりました。

無肥料無農薬で実った稲、見事でした。
草も虫もすべての生き物が共生している中(生態系)で育まれた力のある穀物や野菜をいただく事もできました。
大自然への畏敬の念から恵みに感謝する儀式がうまれたんだろうな・・
と、ふと古の人たちの純な心と、一瞬、繋がれたような、異空間へ誘われたような不思議な気持ちになりました。
飽食の時代に生き、身体や心を蝕む生活の中に埋もれてしまって、真の豊かさを忘れ去ろうとしている(忘れ去った)現代人。
マネー資本主義社会が作り上げたおとぎの世界経済は、驕れるもの久しからずや!?諸行無常、仏教の教えそのもの。

何故「種おろし」っていうんですかって質問したら、命を大地におろす作業だから、「種おろし」というのだそうです。
今までそんな意識で種を撒いたことはありませんでした。
自然の中で生かされているということを改めて認識できた瞬間でした。

植物(草)や生物が、オクラやマメをが育つ手助けをしてくれているのかな。

たくさんの生き物が、あちこちでゴソゴソピョンピョン動き回っている。稲の葉や大豆の葉をおんぶバッタやイナゴが食んでいる。稲穂は今年の実りの中で、気付きを見せてくれ、知恵を育んでくれる。自然は大師匠なんだなぁ....大切な教えは全てそこにあるのかなぁと思う。

農場見学と、種おろしの後、お味噌汁とお茶、栗入り古代米のご飯は日本瓦のロケストで炊飯。電気もガスも必要ない!豊かに生きるヒントはここにあり!お金の節約という問題だけはない!

自然と共生(その流れの中に身を置き、無心になり、そこにある真実とともに生きる) 草は生物を集め土を育む。数ミリの土の層が出来るにも、どれほどの歳月を要するだろう。地球上のあらゆる植物や生物が生態系を創造し保持しつづけるために、休みなく営みを続けているということ、それは自分たちの命そのものであるということを知らなければならない。

今回の学びの主催者のファッション、すそを絞った緩めの動きやすいパンツに、本絣をあしらってある。

自然農を始める前のお仕事は、外資系の営業マン、知的で素敵な雰囲気を持った方でした。学びの場を提供していただきありがとうございました!ご縁に感謝しています。

世羅の田んぼ(いしくら自然農園)
田植え初体験させてもらったいしくら自然農園さんの田んぼ、幾種類ものお米(黒米・赤米・緑米など)が一区間だけ色とりどりに実っているので、目印みたいにここってすぐにわかる。慣行農園にはないこんな米作りが自然農の楽しさ...

自然農の学びの後、帰りに田んぼの様子を見に行きました。案内いただき有難うございました。有意義な一日となりました。
スポンサーサイト